おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大分県産を中心とした安心・安全な食材を使用した地産地消にこだわっています。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
本年が穏やかな一年であることを祈るとともに一層のご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
【九重観光ホテルからのお知らせ|山の風景…|未分類】 | TB (0) | PageTop↑
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
本年もご愛顧の程何卒宜しくお願い申し上げます 2020年 元旦
ホテルの書棚に私の子供が幼少の頃読んだ(見た)絵本があり、お子様連れのお客様はよく部屋に借りていかれます。
私の高校時代に森久保君と言うクラスメイトが居て(実は大学も一緒でした)、彼の伯父さんが「もりひさし(森比左志)」(森久保と言う名字をもじったものだそうです。)と言う童話作家だと聞かされていました。子供が絵本を見るようになり『はらぺこあおむし』にその名前を見つけた時は何故か嬉しかったのを覚えています。
今日の朝刊に「もりひさし」さんが9日101歳で亡くなったと載っていました。高校の同窓会は5年に一度あるので、今度森久保君と会った時にはそんな話もしてみたいと思います。ご冥福をお祈りいたします。
別府~阿蘇横断道路・通称『やまなみハイウェイ』を中心とする12の観光地が共同で立ち上げた『やまなみハイウェイ観光連絡協議会』が黒川温泉のべっちん館で開催されました。
由布院・阿蘇・九重町・竹田市・小国町等の観光地が熊本・大分を中心とした震災の復興に向け様々な情報、相互交流を図るプログラムを提供しようと活動しています。九重町飯田高原は『やまなみハイウェイ』の中心地にあり・・・他地域に怒られますがどう見てもそうなのです・・・自然豊かな観光情報等を積極的に提供していきます。
1964年『東京オリンピック』の年に観光道路の先駆けとして開通した『やまなみハイウェイ』は今も色褪せることなく素晴らしい風景を提供しています。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大分県産を中心とした安心・安全な食材を使用した地産地消にこだわっています。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |