九重“夢”大吊橋

当館からお車で約10分
名瀑百選に選ばれた震動の滝に架かる日本一の人道橋です。
アクセス HPで詳しく見る
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
雄大な自然に囲まれた土地。
多くの観光スポット、景観スポットがござい
ます。また九重九湯からなる温泉郷も魅力の
ひとつです。
四季折々の九重をご満喫ください。
当館からお車で約10分
名瀑百選に選ばれた震動の滝に架かる日本一の人道橋です。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約5分
ラムサール条約登録 春のタデ原湿原です。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約2分
阿蘇くじゅう国立公園のすべてがわかる環境省長者原ビジターセンターです。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約10分
ウエスタン乗馬牧場『エルランチョグランデ』です。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約20分
日本最大の地熱発電所。九重連山の地熱を利用して発電を行っています。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約20分
シーズン中は一面雪に覆われ沢山のお客様で賑わうスキー場です。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約15分
『九重“夢”バーガー』バーネット牧場の肉汁たっぷり!ステーキバーガー☆
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約10分
四季折々の山野草を気軽に楽しめる野草園です。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約18分
自然農法経営をめざして土づくりから取り組んだ観光牧場です。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約15分
美術館には榎木孝明が描いた水彩画が常時、約100点展示されています。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約30分
人と自然と酪農が響き合う、21世紀の観光牧場です。
アクセス HPで詳しく見る当館からお車で約25分
日本百名山の九重連山を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。
アクセス HPで詳しく見る◎飯田高原観光協会 | HPで詳しく見る |
---|---|
◎九重町観光協会 | HPで詳しく見る |
◎九重町役場 商工観光課 TEL:(0973)76-3150 FAX:(0973)76-3808 |
|
◎九重町ふるさと館観光案内所 TEL:(0973)73-5510 FAX:(0973)73-5511 |
|
◎九重・飯田高原観光協会 TEL/FAX:(0973)79-2381 |
|
◎西照寺窯 熊本・小代の陶芸家、林 清治先生 |
|
◎日の隈窯 佐賀県肥前尾崎焼き・勝田文博先生 |
|
◎日本野鳥の会 フロントに野鳥保護基金の募金箱を設置しています |
HPで詳しく見る |
◎山野鳥博物誌 館内に展示している野鳥、山野草の細密画家、大久保学氏のHP |
|
◎小暮真望 館内に展示している日本百名山の版画家、小暮真望氏のHP |
HPで詳しく見る |
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |