おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
第59回九重山山開きの前夜祭が長者原園地・コンセルリンクで行われました。
1部は「九重“夢”大吊橋」の歌を創って頂いたご縁で恒例となった感のある『中尾かおると国士無双&ハル』の夕暮れライブコンサート。ベテラン・ギタリストの硬軟取り入れた演奏とハルさんの九重の空の様に爽やかな歌声を楽しみました。
日が落ちてからの2部は『コールやまなみ』との合唱の後、劇団『チルチル』と皆さんとが一緒になってのキャンプファイヤーに会場は大いに盛り上がりました。
コンサートとキャンプファイヤーとの間をはさんで九重町・坂本町長がミヤマキリシマのキャラクター『ミヤちゃん』とその作者でポケモン・デザイナー:にしだあつこ先生の発表会と紹介を行い、会場からは温かい拍手が送られました。来年にはこの『ミヤちゃん』の着ぐるみが登場する予定ですのでお楽しみに!さて誰が中に入りましょうかね アベチャン・・・
左:坂本町長 右:にしだあつこ先生
今年はミヤマキリシマの開花が例年より2週間程遅いので「お楽しみはこれからだ!」(ジョルスン物語より)です。
にしだあつこ先生デザインによるミヤマキリシマのキャラクター『ミヤチャン』
一部プレス発表があった様なので発表会に先行してリリース致します。
通称『ミヤチャン』です。
このデザインを基に「着ぐるみ」を作成して6月4日(土曜)の九重山山開き前夜祭でお披露目する予定でしたが準備の都合で間に合いませんでした。残念~!
にしだあつこ(西田敦子)先生ご本人によるデザインに至ったお話等が聞けますのでお楽しみに。時間は19時45分~20時00頃です。
九重山の代名詞である『ミヤマキリシマ』のキャラクター発表会が山開き前夜祭の6月4日(土)20:00より長者原園地のコンセルリンクにて行われます。
デザインは「ポケットモンスター」シリーズのキャラクターデザイナーの一人で『ピカチュウ』を世に送り出したにしだあつこ【西田敦子】先生。にしだ先生が昨年の6月に九重山に登られた際、そのミヤマキリシマの花に感動してデザインを考案、提供して頂いたと云うチョット良い話なのです。
当日はにしだ先生も参加されますので楽しみにして下さいね。
いわゆるユルキャラとは違って、ポケモンに共通する洗練された花の妖精の様なデザインを想像していて下さい。.
今年の九重山山開きは
6月5日(日曜日)午前10時より久住山山頂にて安全祈願の神事とペナント配布が行われます。
また前夜祭は6月4日(土曜日)の18:00頃より長者原園地のコンセルリンクで行う予定です。いずれも天候により実施内容が変更となる可能性がありますのでご注意ください。
お問合せ先は九重町商工観光課 0973(76)3150まで。
扇が鼻から久住山を望む 2008.06.13撮影
昨年の前夜祭風景
九重町観光協会主催によるキャンペーンが町観光協会加盟の宿泊施設で行われています。九重に宿泊して頂いたお客様を対象に、ペア宿泊券や地元特産品セット等が当たると言う企画で開催期間は3月26日~6月30日になっております。応募はがきは各宿泊施設チェックイン時に配布されますので、直接手渡しするか、投函して下さい。
九重“夢”キャンペーン
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |