おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
一昨年の熊本・大分地震で大きな被害を受けた広間と大浴場を合わせた新館・泉水館が7月14日OPENしました。1階が大浴場と広間、2階が客室となっています。
何の写真かと言うとベッドです。このベッド、熟睡できるとか腰痛・肩こりに良いとか言われています。結構堅めなのですが最近は低反発より高反発マットレスが人気なので今回採用しました。泉水館21号室、22号室
泉水館23号室~26号室はこのベッド。ご存知ポケットコイルの生みの親・超老舗ブランド『シモンズ』です。業務用なので皆さんが想像する程沈み込みませんからその適度感で寝易いです。
【九重観光ホテルからのお知らせ|雑記帳】 | TB (0) | PageTop↑
5月15~16日熊本・益城町で開催された食品衛生協会九州ブロック大会参加のため熊本市を訪れた際に熊本城を見学しました。大天守は相当なピッチで修復が進んでいましたが、城内にはほぼ手付かずの箇所が沢山あって被害の大きさに心が痛みました。
クレーンの下が大天守閣です。
城内は今だこんな感じです。
こちらは当館の震災被害を受けた部分の建替え・修復状況です。防音シートがとれたので外観がわかるようになりました。6月上旬から中旬には建物が出来上がりそうですが館内準備に多少時間を要するので利用開始はもう少し先になります。
【九重観光ホテルからのお知らせ|雑記帳】 | TB (0) | PageTop↑
ホテル入口のツツジです。上段で咲いているのが久留米ツツジ。
下段でポツポツ咲き始めているのがミヤマキリシマです。
ホテルのシャクナゲが咲き始めたのが4月22日頃で、これは例年より2週間程早かったです。当館のミヤマキリシマは例年5月25日頃満開になりますが、画像を比較すると例年より5日~1週間程早く進んでいる様に感じます。
【くじゅう花便り|ミヤマキリシマ開花情報|九重観光ホテルからのお知らせ|雑記帳】 | TB (0) | PageTop↑
今年の冬は12月でもマイナス10度以下になる日があるなど例年以上に厳しくて工事も停滞していましたが、これからの春らしい気候で送れていた工程を取り戻したいものです。
防音シートで囲われているので余り変化はありませんが、中は結構進んでいます。
浴場と広間に向かう通路です。
2階への階段部です。裏にエレベーターがあります。
浴場です。
【九重観光ホテルからのお知らせ|雑記帳】 | TB (0) | PageTop↑
食事の時の楽しみの一つはお酒にあるのでしょうが、個人的な志向も含めて?お酒も充実・・・で、今回はワインの紹介です。
ワインを仕入れる時には超高コストパフォーマンスであること。例えば、ブルジュア級でも現在の実力はグランクリュ相当であったり、グランクリュのセカンドであったりです。出来る限り、ビッグヴィンテージで飲み頃を迎えているものをリーズナブルな価格で提供していますのでお気軽にお楽しみいただけます。和食に合うように軽めのものから重いものまで、そしてハーフボトルも同様の趣旨で揃えています。地元の安心院ワインもお薦めです。
勿論、日本酒、焼酎も充実しています!!
【九重観光ホテルからのお知らせ】 | TB (0) | PageTop↑
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |