おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
石巻市立湊中学校『みなと食堂』
春に大分県庁の支援物資受付に届けて以来送り先が無いままになっていたタオルですが、ご縁をいただき被災地に送る手立てが見つかりました。先日から2回発送したところです。第1回目に送った100枚は、漁村地域で瓦礫撤去をしているチームに渡ったそうです。そして、第2回目の300枚は、石巻市立湊中学校内避難所炊き出しの「みなと食堂」さんへ。タオルを毎日洗濯するもハエと粉塵と悪臭がすごく外には干せず室内干しのため、雨が続くとなかなか乾かないので食堂と避難所で使いたいとのことでした。ご縁を下さったmoonisupさんのメールには、いまだ三食つめたいお弁当だけで暮らしている避難所もあるそうで、被災地では地域によってまだまだ過酷な環境に耐えておられる方々がたくさんいらっしゃるんですね。
そんな状況を知るにつけ…ボランティアには行けないけれど、何かの役に立てば…今後もリクエストがあれば送り続けて行きたいと思います。私たちの【何かしたい気持ち】を快く繋いで下さったmoonisupさんに心から感謝しています。ありがとうございます。
~百聞は一見にしかず~
以下はタオルを送る仲立ちをして下さったmoonisupさんの記事です。
Let’s move forward, Ishinomaki! 03
http://moonisup.exblog.jp/12921042/
石巻・お菓子支援プロジェクト
http://moonisup.exblog.jp/12975471/
9月以降は来月に募集されるようです。
キャンプ場用具倉庫(兼車庫)の蓋の開いたヤカンの中にキセキレイの巣がありました。孵化して数日の様で5羽のヒナが元気に口を開けて餌をねだっていました。以前は換気扇の傘の上に良く作っていましたがこれは別のツガイでしょうね。セキレイは育つのが早くて2週間程で巣立ちますのでしばらくそっとしておきましょう。
ヤカンの中のキセキレイのヒナ 2011.7.10
ゴールデンウィーク期間中の空室状況をお知らせ致します。
◇5月 2日(月) 空室あります。
お電話でお問合せ下さい。⇒ 0973-79-2211
◇5月 3日(火) 満室です
◇5月 4日(水) 空室あります。
お電話でお問合せ下さい。⇒ 0973-79-2211
一昨日から思いがけない春の嵐に見舞われた九重山系でしたが、今日は午後から晴れ間ものぞくお天気になりました。泉水グリーンロード沿いの草原には『キスミレ』の黄色いじゅうたんが敷きつめられ、美しい景色が広がっています。昨日の雨で、緑も瑞々しさを増してきました。いよいよ登山シーズンの幕開けですね。
「飯田高原お宝探検隊」の少年少女達が飯田高原周辺の観光施設から出る廃油を使って作ってくれた石鹸が届きました。その時は廃油をリサイクルすることと筑後川の最上流域に暮らす住民として河川を汚さないことの重要性を楽しく学びました。早速、使ってみましょう。そしてなくなったらまた皆で作ろうと思います!
石鹸作りの様子と皆からのメッセージが書かれた案内文 ~ラベンダーの香りのエコ石鹸~
今日の九重は晴れ。今朝はマイナス2℃と冷え込んだので黒岩・泉水山に霧氷がつきました。ほんのり黄色く見える部分がマンサクの花で、今が満開です。
さて、私たちにも出来ること…と送りはじめたタオル、今週末も引き続き箱詰め作業を行いました。花博士のkumiさんの提案で、使い易さを考慮しタオルは10枚一袋に袋詰め。また、売店商品の卸問屋の梶原さんが同じ大きさの段ボール箱をたくさん持って来てくれました。そして1000枚10箱完成。昨日、支援物資持ち込み窓口の玖珠土木事務所に持ち込みました。ホテルの警備員のKさんは自衛隊の退職者で災害救援の経験者ですが、積み上げられたタオルを見て、一言、『入浴支援でタオルはいるんよ?みんな喜んでくれるじゃろう…』と話すそのメガネの奥には涙が…。ほんとに被災地の皆さんの役に立って欲しいです。今後も送っていこうと思っています。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |