おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
中国・陝西省と九重町との環境保護協定締結のため、九重町訪中団として西安を訪問しました。陝西省と九重町は以前より朱鷺の保護活動を通じて交流が有り、地方の行政単位ではある意味“佐渡”より具体的な 交流を行っています。九重の“トキ・夢プロジェクト”はこの環境を保全し朱鷺の棲める様な山里を残そうと言う壮大な“夢”です。何時の日か、九重の大空を朱鷺が舞う事を夢見てプロジェクトを一歩一歩進めて行く計画です。
西安の朱鷺
環境保護協定締結式
九重町内に存在する温泉のうち、宝泉寺温泉、壁湯温泉、川底温泉、竜門温泉、湯坪温泉、筋湯温泉、筌の口温泉、長者原温泉、寒の地獄温泉を九重九湯と呼びます。この、九重九湯の数字にちなみ、本日9月9日は入浴無料サービスの日です。この機会に、九重の温泉めぐりはいかがですか。施設によって入浴できる時間が変わりますが、当館の入浴サービス時間は午前11:00?午後3:00までです。どうぞ、お気軽にお出かけ下さい^^
去る、8月18日戦後俳壇の重鎮で文化功労者の森澄雄先生が亡くなられました。『九州杉の会』の句会の折に、当館に滞在なさったのが、昨年の5月のことでした。上の句は、その時に拝受したものです。雨の中のご来館ではありましたが、初夏の阿蘇くじゅう路を『杉の会』の皆さんと楽しんでいらっしゃったお姿が、思い出されます。ここで、私が拙文を書くのもはばかられますが、芸術は一代限り、科学技術開発のように受け継がれ進歩するものではありません。俳句という文学のなかで、先生の句作も一代限り、91年の生涯のすべてが、その句作に投影されたいきざまのように思われます。合掌。
2010年6月末に落成した『JR久大線豊後中村駅 駅舎』です。
全国的にも数件しかない『茅葺』のJR駅舎ですが、当地には茅葺の技術を有する屋根職人が現存し、そして現役で活躍できる希少な場所でもあります。町内には茅葺屋根の住宅があり、昔懐かしいすがたをあちこちで見ることができます。
茅葺職人さんは、吉野ヶ里遺跡の復元作業等各地で活躍しているそうです。
おはようございます!!
いよいよ今年のゴールデンウィークも後半になりましたね。
毎日、良いお天気が続きます。
九重では日ごとに緑が萌え始めていますよ^^
さて、明日ゴールデンウィーク最終日の空室状況のお知らせです。
ネット予約では、1階和洋室トイレ付定員4名様以上のお部屋が
1部屋残っています。明日のご旅行を計画なさっているかたは
お急ぎ下さい。プランは2種類あります。
☆【GW5/4,5☆限定】特典付♪子供の日応援プラン☆
☆【ゴールデンウイーク限定☆】新緑の九重満喫プラン♪
また、2階の和室に多少空室があります。
こちらは築年数の古いお部屋ですが、お料理はゴールデンウィークの
特別献立をご用意いたします。
2階和室 1泊2食付 お一人様 13650円
1泊朝食付 お一人様 9450円
お電話でのご予約受付中です ⇒ 0973-79-2211
オンライン予約はできませんのでご注意くださいm(__)m
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |