おすすめコンテンツ
| お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
九重山のミヤマキリシマにほんの少し先行して咲くツクシシャクナゲ。三俣山や黒岳、大崩ノ辻が人気ですが薄暗い樹林の中で偶然見つけるとその鮮やかなピンクに癒されます。昨年は5月14日、一昨年は5月10日、更にその前年は5月16日にシャクナゲの開花情報を掲載していますのでやはり今年は多少遅い様ですね。
ツクシシャクナゲ 2011.5.20撮影

やはり今年は開花が遅いのか、昨年は5月11日に始めた開花情報ですが今日から始めることにしました。残念ながら九重山の開花情報はまだ早いので恒例の当ホテル入り口のミヤマキリシマの状況からです。標高1160mで純粋に九重山系のミヤマキリシマですので参考になると思います。今は同じくホテル入り口のクルメツツジも8分咲程度ですがこちらもなかなか良く咲いている様です。昨年も開花時期が若干遅かったので梅雨時に重なってしまい「いま一つ」と云った状況でした。今年は全ての花が良く咲いていますので期待しましょう!
当ホテル入り口斜面のミヤマキリシマの蕾 2011.5.20撮影

白花のミヤマキリシマ(ホテル内) 2011.5.20撮影

九重山を歩いていると極稀に見かけるのが白花のミヤマキリシマですが、こうして見ると蕾には少しピンクが残っているのが判りますね。
【ミヤマキリシマ開花情報】 | TB (0) | PageTop↑
九重山の代名詞である『ミヤマキリシマ』のキャラクター発表会が山開き前夜祭の6月4日(土)20:00より長者原園地のコンセルリンクにて行われます。
デザインは「ポケットモンスター」シリーズのキャラクターデザイナーの一人で『ピカチュウ』を世に送り出したにしだあつこ【西田敦子】先生。にしだ先生が昨年の6月に九重山に登られた際、そのミヤマキリシマの花に感動してデザインを考案、提供して頂いたと云うチョット良い話なのです。
当日はにしだ先生も参加されますので楽しみにして下さいね。

いわゆるユルキャラとは違って、ポケモンに共通する洗練された花の妖精の様なデザインを想像していて下さい。.
本格的な登山シーズンに入った九重山ですが、ここで誰が見ても楽しくなる登山ガイドDVDを紹介致します。解説を盟友の弘蔵岳久氏が務めるもので、フロントにて2,980円で好評販売中!

このブログの“くじゅう・・・つれづれ”の中で紹介された“坊ガツル”の地名の由来の当事者である弘蔵氏(弘蔵坊)ですが、彼曰く“坊ガツル”とガツルをカタカナで書くのが最も一般的表記だそうです。が、当の本人は“坊がつる”とがつるをひらがな表記しています。これは芹洋子さんが1978年に歌って大ヒットした“坊がつる讃歌”の“坊がつる”にならっての事だそうです。
う~ん・・・どうしたら良いのでしょうか。
当館内のあじさいホールで行われる「山の音楽会」。今回はポルトガルの民族歌謡ファドをベースにして創作される独特のオリジナル音楽が幅広い支持を受けるポルトガルギターとマンドリンのアコースティック・デュオ≪マリオネット≫をお迎えしてのコンサートです。
ポルトガルギターはギターと呼ばれながらギターではない民族楽器でそのパイオニアで国内最高の奏者・湯淺隆氏とクラシックマンドリン奏者としても高い評価を得る吉田剛士氏によるユニットです。今回のプログラムはファドの代表曲、オリジナル曲そして国内外のポピュラー音楽から構成されるもので、皆さまを郷愁に満ちた≪マリオネット≫の世界へと連れて行ってくれることでしょう。ぜひお楽しみ下さい。
日時:2011年6月18日(土曜) 20:00開演(19:30開場)
場所:九重観光ホテル内あじさいホール
一般:2,500円 学生:1,500円(当日500円UP)
お得なコンサートプラン:13,650円(1泊2食+コンサートチケット/1名様・消費税含、入湯税別)

詳細は 第21回 あじさいホール 山の音楽会
| お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
| 九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
|---|---|---|
|
|
![]() |
| 「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
| 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |