おすすめコンテンツ
| お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
『九重観光ホテル ベア―号』
☆4輪駆動にスタッドレス装備です☆

今年はホントに雪が降りました。雪山も例年に比べとても綺麗です。皆さまに、この雪景色を見ていただきたいとは思いますが、ノーマルタイヤでの走行は危険…これまでも雪道の不安なお客様には、ご連絡があれば送迎のご相談をお伺いしておりましたが、今年は事前にご連絡いただければ、玖珠インター道の駅、九重インター、湯布院インター道の駅までの無料送迎を致します。積雪がある場合は、ご宿泊当日でも出来る限り対応致しますので、どうぞお気軽にご相談下さい。なお送迎の時間帯は、安全運行の為、日中に限ります(早朝、日没後の送迎不可)
今週末はおおむね晴れの予報です。雪見露天風呂、冬山登山、スキーにスノボー…皆さまのお越しをお待ち申し上げております^^

今日は少し日差しもある日曜日です。画像はホテルの3階から4階への踊り場から望む黒岩山の雪景色です。青空に映えて中々美しい…。先週は休館日をいただきスタッフみんなで研修旅行に出かけました。平均年齢が格段に若返った今年のスタッフ…とてもとても私の出る幕じゃあありません。盛り上がって、とっても楽しい研修旅行になったと思います^^しっかり充電、スタッフ一同今年もおもてなし頑張ります\(^o^)/
さて、フロントのSさんはこの旅行参加で助っ人期間終了です…お疲れさまでした。懐かしい我が家に帰りついたでしょうか。自己管理のできたしっかり者のSさん、また縁があったら一緒に仕事したいですね?元気でね(^^)/
ちょっと重たい雪が降っています。水分の多い雪は雪だるまが作りやすいんですよ。さて、のきに出来たつららが少しずつ長く大きくなり始めました。昨日は気温が高かったのでかなり溶けて細くなっていましたが、今日はこんな風になっています。地面に到達すると下から凍り始めるんですがどうなるかなあ…しばらく観察してみようと思います(^u^)

明けて2日。年末から通行止めになっていた高速大分道も今日の午後にようやく通行可能になりました。いやあ…今年の雪はほんとに凄かったですね?。今日は、日中にお日様が顔を出してくれたおかげで、道路の雪もかなり解けました。明日にはノーマルタイヤで走行できるかも知れません。お正月外出できなかった皆さま、雪見露天にあったか鍋…ご来館をお待ち申し上げております。
ホテル背面の黒岩山の霧氷

ホテルテラスから望む雪景色の三俣山

牧ノ戸の湯

牧ノ戸の湯

天涯の湯

あけましておめでとうございます。
今朝の気温は小雪のちらつく中、マイナス12度まで下がり、とても寒いお正月になりました。それでも10時くらいにはおひさまが顔を出し、青空も広がる元旦にお客様からも喜びの声^^

昨年同様、1年ぶりにお会いするぼっちゃんの今年の置き土産は『白うさぎ』…昨年より10センチ近く身長が伸びた彼は、今春には新中学一年生に進級と伺いました。勉強も運動もガンバレ?\(^o^)/

『鏡餅』

料理長手作り『寿おせち』

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
| お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
| 九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
|---|---|---|
|
|
![]() |
| 「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
| 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |