おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
路面に積雪はなく、ノーマルタイヤでの走行が可能です。
泉水グリーンロード等日陰の多い道は一部積雪が残る個所があります。
また曇りの時間帯には粉雪が舞う事がありますのでご注意下さい。
日中の移動をお薦めしますが、夜間走行にはチェーン等滑り止めをご準備下さい。
ホテル前のやまなみハイウェイ 2015.1.10 8:00am 撮影 (ホテル外気温:マイナス3℃)
長者原ビジターセンターより冬の九重山の写真が届きましたのでアップします。
雨ヶ池 薄らと雪が積もる木道 2015.1.8撮影
北千里ヶ浜 2015.1.8撮影
スガモリ小屋(旧スガモリ小屋跡の避難所) 2015.1.8撮影
同 付近の霧氷 2015.1.8撮影
硫黄山道路~スガモリ越え 2015.1.8撮影
新年3日目にして初めて快晴の朝を迎えました・・・今日はスキー日和なんだろうな~
朝は放射冷却の関係かマイナス10℃でした。
一昨日の寒波時がマイナス9℃でしたのでそれより低いのですが日差しのおかげでそこまでは感じません、でも寒いです。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
本日の道路状況
2015.1.1 7:30am ホテル前・やまなみハイウェイの状況
本日はタイヤチェーン・冬用タイヤ等滑り止めが必要です。
本日、九重森林公園スキー場がオープンしました。
1週間程前には一度作った人工雪がすっかり融けてしまったとスキー場関係者は嘆いていましたが、この数日の寒波到来で絶好のコンディションでオープンすることが出来ました。九重にスキー・シーズンの到来です・・・
オープンと同時に皆元気よくゲレンデに飛び出していきました!!
-5℃の天然雪です。
当館からスキー場までは車で15分程です・・・当然ですが滑り止めは必須ですのでご注意下さい。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |