おすすめコンテンツ
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
【お客様へ】「新しいおおいた旅割」予約期間延長のお知らせ(3/25付)
“新しいおおいた旅割”予約延長決定しました。
※隣接県のお客様の新規予約及び既存予約は、引き続き一時停止となります。
“新しいおおいた旅割”
変更前:「令和3年2月21日(月)〜令和4年3月31日(木)」(令和4年4月1日チェックアウト分)
変更後:「令和3年2月21日(月)〜令和4年4月28日(木)」(令和4年4月29日チェックアウト分)
予約受付締切日は令和4年4月27日(水)となります。
イベント情報、山の音楽会♪、
くじゅう花便りなど…
九重の最新情報をお届けします!
九重の最新情報をお届けします!九重観光ホテル
冬の九重を楽しもう・・・
小さいながらも復活中の“くじゅうの冬のイベント”
第2回目の今年は全21基の氷彫刻と3基の雪像、メイン会場の長者原園地には3000個のアイスキャンドルが皆様をお出迎え致します。(入場無料)
長者原園地に10基、周辺観光施設に11基の氷像が楽しめます!!(前回2012年の『昇竜』の氷像)
今年も九重町のイメージキャラクター『ミヤちゃん』が来ます!!!
今年も楽しい企画でお出迎え致します。
九重観光ホテルのロビーではヴァイオリンのミニ・コンサートを開催致します!!!!
ご宿泊のプランはこちら
『霧氷のついた九重連山』は九州屈指の冬の景色です・・・
四季それぞれに美しい九重山は本当に『日本百名山』に相応しい山だと思います。
写真提供:環境省・長者原ビジターセンター 撮影日:2012.12.19
沓掛山付近から見た三俣山・星生山
西千里ガ浜から見た久住山
北千里ガ浜付近から見た大船山
冬の北千里ガ浜
雲の切れ間から初日の出が見れるのでは、と期待していたのですが生憎とその瞬間厚い雲に覆われてしまいました・・・残念!
ロビーの松と竹と南天、それにカサブランカによる松飾り風生花です。
本年も宜しくお願い致します。
顧客のY様が毎年作って下さる、『一枚の紙から作る100羽の折り鶴』です。これを一羽一羽広げるのも結構大変ですから、折るのはさぞ大変な事と思います。ありがとうございます!!
本年は大変お世話になりました。
今年最後の写真でしょうか・・・ホテルから望む三俣山です。2012.12.31 16:30撮影
午前中は粉雪が舞う様な天気でしたが、夕刻から晴れ間が広がり始めました。
この様子だと明日は初日の出が拝めるでしょうか?
当館の自家用地熱発電所(九重地熱発電所)が14カ月振りに再稼働致しました。 2012.12.29
1年程の間停止状態にあった当館の地熱発電所ですが、無事タービンの換装工事を終え再稼働致しました。
再生可能エネルギーの普及促進が求められる中、安定供給と云う最大の長所を持つ地熱発電所でありながら残念な状態が続いていましたが、多くの皆様のお陰を持ちまして無事工事を終える事が出来ました。マイナス7℃と云う厳寒期の作業でしたがほぼ予定通りスケジュールを消化して下さった皆様に深く感謝致します。
2012年10月9日付けでFITの設備認定を受けながら、名ばかりの状態でしたので正直ホット致しました。
ローカルエネルギーとしての小地熱発電所ですが少しでもお役にたてればと思っております。
お料理 | 牧の戸温泉 | お部屋 | 九重地熱発電所 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくの間、素泊まりプランのみの販売となり、お食事のご提供を一時停止いたします。 詳しくはこちら |
敷地内より湧出する源泉を掛け流しにした温泉『牧の戸温泉』です。 詳しくはこちら |
山肌のマイナスイオンをたっぷりの安らぎの空間です。 詳しくはこちら |
牧の戸温泉の蒸気を利用した、自家用地熱発電所がございます。 詳しくはこちら |
九重の春夏秋冬 | 周辺観光 | 過ごし方 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「春はくろなり、夏はあおなり、秋はあかなり、冬はしろなり」。四季折々で違う九重の魅力をご紹介します。 | 九重観光ホテルの周辺には魅力的な観光地がたくさん。おすすめスポットをご紹介します。 | ご宿泊の際の過ごし方をシーン別にご紹介。旅のご参考にお役立ていただければ幸いです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |